一般社団法人森林計画センター 一般社団法人森林計画センター

農林水産大臣指定調査機関

森林の写真
収穫調査

当法人は国有林の収穫調査を受託することができる指定調査機関です。

収穫調査とは、国有林の立木(りゅうぼく)を伐採又は売り払う際に行う基礎的な調査で、伐採・売払いの対象となる立木を選定するとともに、その樹種、材積、材質などを調査するものです。また、その際、伐採する区域の面積の調査、伐採する立木への表示等の作業も合わせて行います。(林野庁HPより)

収穫され市場に並ぶ原木 収穫され市場に並ぶ原木

伐採には、木材としての利用を目的とした主伐と、森林の本数密度を調整するために樹木の一部を伐採する間伐があります。間伐によって土壌に日光が届き、樹木や下草が成長し、健全な森林が維持されます。

適切に間伐されていない森林 適切に間伐されていない森林
適切に間伐されている森林 適切に間伐されている森林
健全に育った収穫期の立木 健全に育った収穫期の立木
伐採対象立木調査

伐採対象木の数量の確定や品質の査定のため、対象木の直径や樹高などを調査します。伐採する立木への表示等の作業も併せて行います。当法人は国有林の収穫調査を受託することができる指定調査機関です。

収穫され市場に並ぶ原木 レーザー距離計を用いた樹高測定
適切に間伐されていない森林 胸高直径測定・材質調査
適切に間伐されている森林 ナンバーテープ標示
皆伐等の周囲測量

主伐において、対象となる森林区画にある樹木を全て伐採するのが皆伐です。皆伐では対象区画の周囲を実測する必要があります。また、搬出計画の作成を行う場合があります。

収穫され市場に並ぶ原木 簡易レーザー距離測定
適切に間伐されていない森林 対象地林小班界をマーキング
適切に間伐されている森林 搬出計画 - フォワーダによる集積例
各種森林調査

国有林の収穫調査委託の他にも、種々の森林調査を受託しています。

道路工事の支障木調査
収穫され市場に並ぶ原木
適切に間伐されていない森林
送電線の支障木調査
適切に間伐されている森林